全石狩札幌教職員組合のHPはこちらです………http://zen-is.xsrv.jp/
(2016/11/04)
「全教石狩札幌ミニ通信」2016 NO.9
○さっぽろ 子育て・教育 市民フェスティバル
・奥田知志さんの講演「助けてといえる社会へ」
・学習交流会「助けてといえる社会とは……」
四人の話題提供
4つの分散会
学生の参加が目立ちました
・遊びの広場
……今年も一〇〇人を超える子どもたちが集まり
ました
○第3回全教石狩札幌&札幌教職員の会合同学習会
・人事評価制度の実態報告と職場交流を行いまし
た
・ねらいだという「活性化」にも「士気向上」にもなっていない「人事評価制度」
・「みんなに平等に」を訴えていこうと。
(2016/10/05)
「全教石狩札幌ミニ通信」 2016 NO.8
○第12回全教石狩札幌中央委員会が行われました
○教育全国署名街頭行動を行いました
………9月24日、三越前
○石狩管内再任用の状況
小学校……30/37
中学校……17/20
○来年度の異動希望調査をします
○今後の日程 他
(2016/09/03)
「全教石狩札幌ミニ通信」2016 NO.7
○全教石狩札幌/札幌教職員の会の合同学習会
○2016年人事院勧告……11月の賃金交渉へ
○第12回全教石狩札幌中央委員会(9月22日)
○9月24日13:00~ 教育全国署名街頭行動やるよ
○会計から
(2016/06/26)
「全教石狩札幌ミニ通信」2016 NO.5
○分会訪問・・5月13日
○合同夕食会・・6月25日
○教育全国署名スタート集会
・・は、7月24日(日)です
○全教石狩札幌と札幌教職員の会との
合同交流会やります
・・7月23日10時30分から
「評価シートと管理職との面談内容についての交
流など」
○会計から ○今後の日程
(2016/05/18)
「全教石狩札幌ミニ通信」2016 NO.4
○5月1日 メーデー
○人事評価制度学習会と職場交流
主催 笑顔あふれる学校づくりを考える会
(札幌教職員の会・全石狩札幌教組)
○道教組代表者会議から
○今後の日程
(2016/04/24)
「全教石狩札幌ミニ通信」2016 NO.3
○みんな集まれ!
5月1日(日)・・・1.メーデー
2.人事評価制度学習会
3.夕食交流会
○今、書記局で話し合いしていること
・代表者会議の出席者確定へ
・道教組女性部総会・政令都市交流会参加者確定
へ
・組合紹介パンフ作成へ
・札幌市教委・石狩教育局・市町村教委との懇談・
交渉について
・税源権限委譲・登録問題について
・郵送作戦について
・分会訪問系各区
・署名・アンケート、札幌教職員の会との合同取
り組みなど
(2016/03/21)
「全教石狩札幌ミニ通信」2016 NO.2
○札幌市教育委員会と交渉
・休憩時間がとれないときの割り振り変更を
・多忙な評価時期の超勤を割り振り変更するべき
・全国学テの結果の公表をやめるべき
・自衛隊の校内での宣伝をするな
・学校統廃合問題
○被災者支援進級を祝う会
厚別区で、被災者支援に取り組む厚別・白石子
育てクラブの「卒業・卒園・進級を祝う会」が行わ
れました。
(2016/02/29)
「全教石狩札幌ミニ通信」NO.1
○全石狩札幌教職員組合第12回定期大会開催
・職場アンケート、35人学級署名の取り組み
・組合費納入の前進
・全教札幌と全教石狩の分割について
・道高教組との連携強化
<討論>
・超勤問題
・困り感を持つ同僚と共に歩むこと
・道徳教育と徳目主義からの脱却
・組合結成の意義
・特別支援教育の条件整備など
<道教組から>
・学校職員人事評価制度について
(2015/12/15)
「全教石狩札幌「ミニ通信」NO.11
○札教委交渉
……人事要求書について
○教育実践交流会
○札教委交渉
……税源移譲について
○教え子を再び戦場に送るな!北海道の会
(2015/11/20)
「全教石狩札幌ミニ通信」NO.10
○秋を楽しむ1日ツアー
○道教委の違憲・違法な調査のクリアファイル問題
○札教委交渉の季節です
○さっぽろ<子育て・教育>市民フェスティバル2015
・前市長の植田文男さんが「笑顔輝く子どもと大人の未来」と題して講演しました
・分科会「18歳選挙権を考える」「子ども・子育て新制度のその後」「今、小学生は、中学生は」が午後に行われました
○秋を楽しむ1日ツアー 他
○戦争法廃止の新たな闘いに
○さっぽろ〈子育て・教育〉
フェスティバル2015
○職場アンケートと
35人学級署名の取り組み
・今、分会では
栄小分会、米里中分会
○今後の日程
○ 第11回中央委員会の報告
・職場の問題
~退勤時刻が20時過ぎに
~土日出勤の実態
~職員の打ちあわせ時間がなくなってきている
~教職員同士の意思疎通が難しい
・教育の問題
~チャレンジテスト、宿題の増加
~ユニホーム・遠征費がなく部活に参加できない子の増加
~遠距離通学の子ども
~あれもこれもやったと報告重視の教育活動が増えている
~特別支援教育…生活科がなくなる? 学級が増えている
(2015/08/05) 「全教石狩札幌ミニ通信」2015年度NO.6
○夏休み、まずはしっかり休んで、研修も!
・円山公園探検の報告(7月25日)
○職場アンケートと35人学級署名
………すでに、通信会員から署名用紙が返送され始めています
○会計からの連絡
夏の闘争費2000円です
○今後の日程
(2015/04/03) 「全教石狩札幌ミニ通信」2015年度NO.1
○第11回定期大会終了
・教育現場の状況
土日に学校に行っている。
授業準備は勤務時間外。
提出物が多くて大変。
土曜授業で振替は長期休業に
・一党支持締め付けや教職体のための組合はおかしい
・合同支部会議で話し合うと楽になった。
・この組合の良さを大切にしたい。
・組織拡大・職場づくりの方針を持とう
・若い先生をサポートしよう
・委員長に佐々木一次さん、書記長に神保貴幸さん
○組合員の動向
○会計から
○全教共済紹介
○今後の日程